- nanoテーブルソーのもう1つの機能
 - φ6のチャックが付属
 - 895モーター軸に直結なのですぐ回転おちる
 - 3Dプリンターでディスクサンダーとしてみた
 - ワークを載せる台も作って楽しめた
 - けど、平面はでない.写真のように裏面が平面でないので.切削の用途を選ぶ
 - PLAで印刷すべくFusion360で設計した
 - M6のボルトを軸にした.頭の部分はセメダインXで接着してある
 - 付属のトリルチャックは 0.6mm-6.0mm までつかめる.研磨用ブラシなども便利
 - サンドペーパーは125mmのアソートをAmazonで購入
 - 裏はベルクロのような感じ.3Mのスプレーのりでつける.高速回転でも問題ないよう
 - やはり切削するにはテーブルが必要なので,コンパネで作り,MDFで製作したフレームに取り付けた.MDFはラッカースプレーで一応塗装した
 - M4のユリアねじにナットを入れて,長さ調整し,ワークテーブルに取り付けた鬼目ナットで固定
 - 粉塵吸引用のダクトもつけてある.MDFを削るときは必須だが,効果はいまいちではあるが無いよりは圧倒的に良い
 
















